設立: |
平成17年4月1日 |
名誉会長: |
デイモン・ランザ (Damon Lanza: マリオ・ランザ長男) |
名誉会員: |
キャスリン・グレイスン (Kathryn Grayson: ハリウッド女優・歌手) アル・マルティーノ (Al Martino: 歌手) ロバート・ドルフィ (Robert Dolfi: ランザ・レジェンド主催) |
会長: |
早野 威男 (株式会社イーアート代表取締役) |
理事: |
富永 啓一郎 (インタープロ代表、日伊音楽協会正会員) 山下 陽子 (新輝合成株式会社 代表取締役社長) 川村 三郎 (株式会社イーワークショップ代表取締役) 吉森 康治 (株式会社アプコット取締役) |
活動内容: |
ランザ・レジェンドとの連携によるマリオ・ランザの業績伝承 世界各地のマリオ・ランザ・ファンクラブとの交流 The Mario Lanza Ballへの出席と若手音楽家の紹介 マリオ・ランザ関連のCD/VIDEOの無料貸与 関連ンサートの主催、協賛、後援 |
組織: |
非営利団体 (NPO) |
連絡先: |
株式会社イーアート |
2007年秋と2008年春の二度、それぞれ3週間をかけてカイディンは写真家ウーヴェ・オメールを伴い、芭蕉の歩んだ関東、東北地方を中心に北陸を経て、奥の細道の最終地である大垣までの旅路を巡りました。 コートジボワールのタイの森での「物神の国」の旅の後、カイディンは大陸を変え、俳句の大家、放浪の詩人、松尾芭蕉の足跡を追うことにしました。 カイディンは主にこのミニマリスムの詩から、そしてまた俳人の精神と放浪生活からインスピレーションをもらいます。このさまよいと詩の旅路に、カイディンは自分独自の感性を持ち込みます。俳句の極端な飾りのなさに呼応しつつ、彼女は「束の間のクリエーション」の中で本質に向かうのです。 彼女の作品は、常なる自然の誘惑から感動を湧き上げ、過渡的な状態を視覚的に書写し、現実から空想、実態から写真像へのパッセージを定めるための孤独な歩みから生まれます。 この旅行は、芭蕉と日本の哲学を現代的眼差しで見る、一冊の本となるでしょう。ルポルタージュフィルム、巡回展、それに関連した「放浪のアート」についての公演、討論会、「束の間のアート」のワークショップが、日本、フランス、その他の国々で予定されています。 Sculptress: Kaidin ML Houelleur Association: e-Art Co., Ltd.