現在、美術情報は地球規模で蓄積され共有されており、必要とする情報は常にわれわれの周辺に遍在しています。 が、表面的な知識の集積は絵に描いた餅に似て空虚です。個々の作品の内実に肉迫する身体的体験こそが餅の味ではないでしょうか?
絵巻物プロデューサーからのメッセージ / Read More
所蔵の異なる国宝「地獄草紙」二巻 と 国宝「餓鬼草紙」二巻の絵巻をつなぎ、独立した「二巻セット」として原寸大で再現し、ここに刊行。わが国初の快挙
ボストン美術館所蔵浮世絵のベスト・セレクション広重作・保永堂版「東海道五拾三次」55点の原寸大再現による世界初の完全絵巻化
現存する日本最古の国宝絵巻4巻(徳川美術館、五島美術館蔵)を最新のデジタル技術と伝統の職人芸でかつての絵巻形式として復元
グラフィックから建築まで幅広いデザインという概念は、今日の市場において多岐にわたり活用されているものの、われわれ判断する側のスタンスは一定ではありません。その評価基準も国家単位、市場単位、年齢単位などで異なり、概念そのものは、民族、宗教、地域の枠内にとどまらず、混迷とともに拡散しつつあります。
Read More
イーアートを支える四本の柱 (絵巻物制作を中心としたコンサルティング、音楽活動、翻訳、画集・随筆集などの制作と出版)、会社概要、代表者略歴などのご紹介